次世代高速通信「Wi-Fi 7」とは?Wi-Fi 6との違いや注目の機能を解説!

お世話になっております。ダブルループの福田です。

次世代の無線通信規格「Wi-Fi 7」が話題になっています。

ということで、今回は従来のWi-Fi 6と比べて何が変わるのか、
どんな機能が追加されるのかを詳しく紹介してまいります。

次世代高速通信「Wi-Fi 7」とは?Wi-Fi 6との違いや注目の機能を解説!

Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)とは、次世代のWi-Fi規格のことです。

既に日本での認可はおりていて、
対応したWi-Fiルーターなど機器があれば利用することが可能です。

Wi-Fi 7は従来のWi-Fi 6(802.11ax)よりもさらに高速で安定した通信となっており、
特に1080pのフルハイビジョン動画の視聴、VR・AR、オンラインゲーム、
Zoomやウェビナーなどのリモートワークといった用途で大きなメリットをもたらします。

では具体的にWi-Fi 7がWi-Fi 6と比べて何が改善されているのかを説明していきます。

最大通信速度の向上

Wi-Fi 6の最大速度は9.6Gbpsでしたが、Wi-Fi 7は46Gbpsと約5倍の高速化を実現
これにより大容量データのやり取りがスムーズになります。

チャンネル幅の拡張

Wi-Fi 6は最大160MHz幅でしたが、Wi-Fi 7では最大320MHzに拡張
通信の帯域が広がったことにより、より多くのデバイスを同時に接続しても快適に利用できます。

マルチリンクオペレーション(MLO)対応

Wi-Fi 6までは1つの周波数帯(2.4GHz、5GHz、6GHz)ごとに通信を行っていました。
出先のWi-Fiに繋ぐ際、2.4GHzと5GHzを選ぶという経験を
皆さまもしたことがあったかと思います。
対してWi-Fi 7では複数の帯域を同時に利用することが可能となりました。
これにより、通信の安定性と速度が向上します。

Wi-Fi6と比べるとより高速で安定した通信利用が可能なことが以上3点よりわかります。

ではマニアックにはなりますがもう少し、具体的に機能を解説していきます。

Wi-Fi 7の具体的な機能について

4096-QAMによる高速データ転送

Wi-Fi 6では1024-QAMが最大でしたが、Wi-Fi 7では4096-QAMに進化しました。
これによってより多くのデータを一度に送信できるため、通信速度が向上するのです。

低遅延の強化

MLOによって、通信の混雑時でも自動で最適な周波数帯を選択できるようになりました。

オンラインゲームやビデオ会議などでよく電波が途切れるシーンがありますが、
こういったリアルタイム通信での遅延が大幅に削減されます。

複数デバイスの同時接続に強い

Wi-Fi 6のMU-MIMO技術をさらに強化し、
多くのデバイスが同時に接続しても通信速度が落ちにくくなっています。
アクセスする端末が多くなりがちなオフィスでも快適なネットワークを維持できます。

以上のような特長を持つWi-Fi7は…

  • 4K・8K動画を快適に視聴する方や会社
  • ビデオ会議が多い会社

にはオススメと言えるでしょう。

Wi-Fi 7対応ルーターは徐々に登場しており、
今後はさらなる普及が期待されてます。

最新の通信環境でより効率的に仕事をされたい方は、
ぜひチェックしてみてください!

弊社サービス紹介

できるだけ早くWEB集客を実現したい!「月額30,000円~のリスティング広告運用」
企業版facebookページを作成「19,800円~のfacebookページ制作」
ターゲットを絞って効率的に集客「月額30,000円~のfacebook広告運用代行」
被リンクに頼らず検索上位へ!「ホワイトハットSEOサービス」

執筆者紹介

福田英明
福田英明
株式会社ダブルループ 代表取締役

明治大学卒業後、大塚商会に入社、営業経験を経た後に楽天株式会社に転職。
楽天ではビジネスマッチングサイト「楽天ビジネス」にて営業・コンサル・マーケティング・事業企画の業務に従事。
2010年に、株式会社ダブルループを設立後、多くの企業のホームページ制作及びWEBコンサルティングを行う。
また、大小問わず様々な企業にて、WEB戦略に関する講演を多数行っている。
累計講演回数150回以上。

【著書】
「まるっと1冊でわかる! 起業を決めたら最初に読む本」翔泳社
第三章 「ホームページ作成で必要なこと」執筆
contact