「2026年1月、Gmailの仕様改定で慌てないための内容理解セミナー」を11/25(火)に開催します
- 2025.11.05
- カテゴリー:
- タグ:
- 8 views

2026年1月、GoogleはGmailの大幅な改定を行います。
これは「とりあえずGmailに集約しておけば楽」という運用をしている
多くの企業にとって、メールが受信できなくなり業務がストップする
可能性があるという大きなニュースです。
本セミナーでは「自分は影響を受けるのか?」「具体的に何をすればいいのか?」
という疑問を解消するため、影響範囲の確認から実際の運用で、
2026年1月までに取るべき完全な対策を解説します。
・会社やプロバイダのメールアドレスをGmailでまとめて受信しているご担当者様
・2026年1月以降、メールが急に使えなくなるリスクに不安を感じている方
・この機会に、メールのセキュリティと継続性を重視した運用に見直したい方
このような方は是非このセミナーにご参加ください!
ご参加お待ちしております!
—————————–
【セミナー名】
2026年1月、Gmailの仕様改定で慌てないための内容理解セミナー
【講師】
株式会社ダブルループ/株式会社FIS DESIGNS
代表取締役 福田 英明
【日時】
2025年11月25日(火)17時~18時
【開催方法】
オンライン開催
【内容】
第1章:何が問題?「Gmailify」と「POP3」が廃止される本当の意味
– POP/IMAPとは?なぜPOP3は廃止されるのか(専門用語をわかりやすく解説)
– Gmailのメールソフトで自社のドメインのメールを受信していた人はどうなる?
第2章:緊急チェック!あなたのメール運用は大丈夫か?影響を受ける3つのパターン
– [重要] 影響を受けるユーザーの具体的な判別方法
– [実演] 自分のGmailアカウントがPOP3設定になっていないか確認する方法
第3部:業務停止を防ぐための「完全対策」と「移行ロードマップ」
– 具体的な3パターンの解決策について
-ダブルループ/FIS DESIGNSサービス紹介
-事前質問の回答
【参加費】
ダブルループで保守契約や広告運用など月額契約を結んでる方は無料
ダブルループのお客様以外の方は1名あたり5,000円(税別)
■ダブルループの月額契約を結んでいる方の申込は↓
■ダブルループのお客様以外の申込は↓