YouTubeショート投稿でチャンネル登録者を増加

昨年は大変にお世話になりましてありがとうございました。
ダブルループの福田です。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2022年1発目はYouTubeショートを活用したチャンネル登録者増加施策について

解説してまいります。

YouTubeショート投稿で チャンネル登録者を増加

コロナ禍、5Gなどいくつかの外部環境の変化によりここ数年でYouTubeチャン ネルを

開設された方や会社は多いのではないでしょうか。

弊社のクライアントでも多くの企業がチャンネルを開設し始めました。

YouTubeチャンネルを運営するとなるとKPIとして掲げるのは

投稿した動画に対する高評価数や視聴数、そして何よりチャンネル登録者の伸長率です。

ということで今日はチャンネル登録者を増やす方法として

「YouTubeショートの活用」 について説明してみます。

まずYouTubeショートとは何かを解説すると、そもそもYouTubeでは通常の動画、

ショート、ライブの大きく3つの種類の動画を投稿することが可能です。

通常動画は皆さんもこれまでご覧になったことがあるであろうYouTube内の多数

を占めている動画のことです。
もっと具体的に言えば60秒を超える尺の動画のことです。

ライブは生(ライブ)放送の動画のことです。

そして今回のテーマであるショートは最大60秒まで、さらには縦型の動画のこと を指します。

TikTokの普及によりユーザーに短編動画を見る習慣が生まれました。
これに対抗してYouTubeに新たに追加された機能が

YouTubeショートという短編 専用サービスなのです。

PC上だと探しづらいので、お手元のスマホからYouTubeアプリを開いてみてくだ さい。

すると下部に固定されたメニュー(ナビゲーション)の左から2つ目に

「ショート」 というアイコンがあるはずです。

こちらをタップすると皆さんの興味や関心に近しいショート動画が自動的に再生 されます。

ショートで面白い短編動画を目にしたら通常動画も

見たくなるのがユーザー心理 です。

なのでショートを見て面白いと思ったユーザーが採る行動は次の2つです。

1.チャンネル登録する
(ショートの中にチャンネル登録ボタンが表示されている)

2.チャンネルをタップして通常動画を吟味する


このようにどちらにせよチャンネル登録されやすい導線が敷かれています。 また現在は割とランダムに再生されるようになっているので、これまでリーチすることができていなかった層にショートならば届けられる可能性があります。


ショートでユーザーの琴線に触れることが出来れば、チャンネル登録を劇的に増 加させることも夢ではありません。

YouTubeショートのメリットはここまで述べたチャンネル登録者数増加だけでは ありません。

「難しい編集なしで投稿可能」 投稿のしやすさ、気軽さがYouTubeショートのもう1つのメリットです。

スマホのYouTubeアプリを開き、上述したショートのメニューをタップします。
するとショート動画が流れてきますが、動画が再生されている画面の右上にカメ ラマークがあります。
こちらをタップすると撮影・投稿機能に変わります。


あとは実際に動画を撮影し、文字挿入などの編集を行うだけです。
撮影も編集もYouTubeアプリ内で完結できます。
直感的に編集可能なので、お手元のスマホにYouTubeアプリが入っている場合、 是非試しにショート動画を撮影して編集してみてください。

このように簡単にチャンネル登録者数を増やすことが出来るのがYouTubeショー トです。

もし皆さんの会社やサービスのチャンネル登録者数が伸び悩んでいるならば、 利用してみては如何でしょうか。

弊社サービス紹介

できるだけ早くWEB集客を実現したい!「月額30,000円~のリスティング広告運用」企業版facebookページを作成「19,800円~のfacebookページ制作」ターゲットを絞って効率的に集客「月額30,000円~のfacebook広告運用代行」被リンクに頼らず検索上位へ!「ホワイトハットSEOサービス」

執筆者紹介

福田英明
福田英明
株式会社ダブルループ 代表取締役

明治大学卒業後、大塚商会に入社、営業経験を経た後に楽天株式会社に転職。
楽天ではビジネスマッチングサイト「楽天ビジネス」にて営業・コンサル・マーケティング・事業企画の業務に従事。
2010年に、株式会社ダブルループを設立後、多くの企業のホームページ制作及びWEBコンサルティングを行う。
また、大小問わず様々な企業にて、WEB戦略に関する講演を多数行っている。
累計講演回数150回以上。

【著書】
「まるっと1冊でわかる! 起業を決めたら最初に読む本」翔泳社
第三章 「ホームページ作成で必要なこと」執筆
contact